
CSR事業
地域への取組み
三輪塗装が目指す
CSRとは
自社だけの利益を追求していくことは、私たちの最終目的ではありません。お客様はもちろん、会社、社員、協力業者、地域の方々、この誰もが笑顔になる「五方良し」こそ、私たちが目指す未来です。だからこそ事業活動だけでなく、地域貢献活動を含むCSRを推進することが重要だと考えます。これからも安心・安全、健康などを切り口に、私たちができる地域貢献活動を実施していきます。
- CSR活動は、
「五方良し」の考えのもとに推進しています。 - 私たちは、人と街に安心・安全・元気を提供するために存在する
〜お客様、会社、社員、協力業者、世間様(地域の方々)〜

三輪塗装100年企業構想
現在、三輪塗装では、持続可能な企業になるため100年企業を目指しています。
そこで平成28年、三輪塗装は「三輪塗装100年企業構想」を策定。構想実現に向けて「目指せ100年企業プロジェクト」を計画しました。
CSR活動は、100年企業の実現に欠かせない要素の一つであり、当社だけでは実現はできません。
だからこそ地域の皆様との連携を図りつつ、CSR活動を推進していきます。
CSR活動
01
安心安全
新型コロナ貢献活動

2019年の年末から、中国・武漢市で始まったとされる新型コロナウイルス。
その後、世界のあらゆる国々に広がり、未だに感染者が増加傾向にあります。
日本でも5月に緊急事態宣言が解除されたものの、いつ終息に向かうのが見えない状態です。現在、新型コロナのワクチンが開発途上にあることから、今できることは「感染予防」になります。
こうした厳しい状況の中、地域の安心・安全な暮らしを守る目的で、三輪塗装グループでは施設内の感染予防として「バクタクリーン」サービスを無償提供しました。実施した施設は、以下の通りです。
- 長良川鉄道 (8両)
- 関市市役所・関シティバス (10台)
- 中部学院大学 野球部寮の共用部
- 生涯学習施設・元気アップ (施設内&送迎車内)
なお、一部の施設に対しては、バクタクリーン導入のアドバイスや技術指導を実施。継続的な感染予防につながるよう導いています。
バクタクリーンとは
100%天然成分のミストを噴霧することで室内除菌をするシステムです。
富岡防犯ゼロプロジェクト
三輪塗装がある関市富岡地区では、毎年50件以上の刑法犯罪があります。そこで地域の住民による安全確保のために発足したのが「パトの会」です。
「パトの会」では、ボランティアメンバーとともに、市内でもっとも活発な青パト活動を行っています。定期的なパトロールに加え、不審者通報があった時には、緊急パトロールも実施することもあります。しかし、購入した車の維持費(保険や車検)がかかり、継続的な活動に不安を感じていました。
そこで三輪塗装では、パトの会を支援するため富岡防犯ゼロプロジェクトを発足。パトの会へ資金提供(年間12万円)と、人材提供(社員がパトロールに加わる)を行い、パトの会は 三輪塗装への広報協力(パトロールする車に広告掲載等)を行いました。
02
健康〜ピンクペイント活動実績〜
関市の乳がん検診の受診率向上のため、「ピンクペイント活動」を展開。乳がんの早期受診を啓発する活動のほか、三輪塗装グループが塗装する施工面積1m²につき10円を、公益財団法人日本対がん協会「乳がんをなくす ほほえみ基金」に寄付しています。
03
啓発
市民オープン講座
三輪塗装では、様々な専門家に協力いただきながら事業を進めています。中にはセミナーを開催すればすぐに満席となる著名な方も。せっかく専門家にきてもらっているのであれば、それを市民の皆さんに解放しようというのが市民オープン講座です。ある意味「ついで」をつなぎ、市民の皆さんの生涯学習のお手伝いができればと考えています。
整理収納セミナー (10回以上開催)
- 講師
- 白石知美さん
- 日時
- 毎月第3木曜
- 場所
- (有)三輪塗装来店ルーム
- 参加費
- 無料
講師プロフィール
白石 知美Satomi Shiraishi
(有)三輪塗装 総合サポート課 スタッフ 2016年 整理収納アドバイザー1級 取得 妻であり、母であり、働く女性として整理の重要性に着目し整理収納を学ぶ。
資格取得後は広く整理収納を知ってもらうため、(有)三輪塗装での勤務の傍ら ふれあいプラザでのセミナーを開くなどして、普及活動も意欲的に行っている。

セミナーに参加した方々の声
-
整理収納セミナーに
子供を連れて参加しました。うちの1歳児は、自分で転んで机の角に当たったり、ディスプレイに触ったり、やりたい放題・・・にも関わらずスタッフさんたちが温かくあやしてくださってありがたかったです。セミナーの内容ですが本で読んでると散逸しがちな知識も、こうやって生身の人から順序だてて教えてもらうと ちゃんと基本を守らなきゃ!という気になりますね。
-
整理してから、収納する。
捨てるべきか迷うときは「迷い箱」にとりあえず入れて、時間が経ってから開けてみて、その時に判断すればいい。そう教えてもらえて、気が楽になりました!
-
物をしまうときは
ギュウギュウに詰め込まない。8割まで。(←ちゃんと計算するのだそう)というのも覚えました。「リサイクルショップはどの店がいい?」とか地元の話が聞けたのも良かったです。白石さんから応用編も教わりたいです!
子どもたちとの石鹸プロジェクト
関市のまちなかで駄菓子の販売を通して、子どもたちの育成に取り組んでいる団体「駄菓子屋カフェCHABU(ちゃぶ)」。当社ではCHABUの理念と活動に共感し、若手社員と共に一緒に「子どもたちとの石鹸プロジェクト」を実施しました。
実施した内容は、CHABUにデコパージュ石鹸の講師を招き、三輪塗装社員と小学生などの子どもが一緒に石鹸のデザインを考案し、デコパージュ石鹸を作るというものです。考案されたデコパージュ石鹸はCHABUが量産し、それを当社が買い取り、工事前に近隣の家へ挨拶周りに粗品として配りました。
-
デコパージュ石鹸づくり
三輪塗装の20代の社員と、CHABUに集まる子どもたちで一緒に石鹸を制作。この日に完成したのは50個。この後、子どもたちとCHABUのスタッフで石鹸を量産することになりました。
-
-
デコパージュ石鹸納品
毎日CHABUに集まってくる子どもたち作った石鹸が400個になったので、この日、納品していただきました。
-
CSR推進メンバー
地域活動を支える
「企業価値向上委員会」
当社のCSR活動を、より意味のあるものとするために必要なもの。それは自社スタッフだけでなく、各界の専門家の視点や意見だと考えます。
そこで当社の協力会社より最適なメンバーが集結し、「企業価値向上委員会」を編成。円滑な地域活動を進めるためのバックアップ体制を整えています。
企業価値向上委員会とは?
CSR活動の重要な要となるCSRの専門家をはじめ、広告やウエブマーケティングの専門家。
企業価値向上委員会を構成するメンバーは、そうした各界のプロフェッショナルです。地域活動をどのように行い、多くの方々に理解していだきながら広げていくのか。
それぞれの専門家が意見を出し合いながら、円滑な地域活動の実現に向けて活動をしています。

企業価値向上委員会
-
三輪塗装・広報物の制作担当
小澤 直人
ことばの制作所 コピーライター
三輪塗装を形容するなら、どんな言葉がふさわしいのでしょうか。
五方良しという理念のもと、信頼できる職人による、信頼できる塗装を提供している会社。技術だけでなくモラルの向上をめざし、定期的に勉強会を重ね、着実に成長しつづけている会社…。こう書いたら耳障りが良すぎて、「お前は仕事をもらっている身だから、いいことだけ書いているんだろ?」と言われそうです。もちろん、社長の想いが社員の方々に浸透しきれていない部分など、組織にありがちないびつさはあります。
しかし、いろんな企業を見てきた私にとっては、それは大きな問題や支障には映らないのです。言い換えるなら、まだ成長過程にいる会社であり、今やっていることを続ければ解決していくことだと思っています。そして今、三輪社長は「100年企業構想」を掲げています。何を大げさな、と社員の方々は思っていることでしょう。ただ、打ち上げた花火は大きければ大きいほど、人を魅了するもの。そこに少しでも関われることを、私は役得だと感じています。 -
CSR担当
北村 隆幸
特定非営利活動法人 せき・まちづくりNPOぶうめらん
CSRというと、大きな企業がやるものというイメージがまだあるかもしれません。
しかし、地域の中小企業にこそ、CSRが有効だと考えています。地域の顧客を持つ企業が地域貢献活動することで信頼が生まれ選ばれる企業となるのではないでしょうか。
まさにそれを体現しているのが三輪塗装です。地域で企業活動をしていれば、コンサートや地元のお祭りなど、たくさんの寄付のお願いがきます。お願いする-お願いされるという形のそれでは、どちらにとってもwinではありません。戦略的に地域貢献を考えることで、企業にとってもメリットが生まれ、地域の団体にとっても継続的にサポートが受けられることにつながります。三輪塗装の富岡防犯パトの会との協定や、地域振興券の活動は、地域貢献であるとともに、企業の価値を高める戦略があります。三輪塗装は、地域中小企業の戦略的CSRとして、全国的にも先進的な取り組みをし続けています。 -
ウェブマーケティング担当
吉田 真
株式会社ゴッタライド
会社経営は『環境適応業』と言われたりしますが、三輪塗装という会社はまさにそれを体現していると思います。
人材の採用・育成、組織づくり、将来の事業化に向けた先行投資など、目の前の仕事に意識を奪われてしまうと、ついつい後回しになってしまうものばかりです。企業価値向上委員会では、社外の私たちを含めて未来から三輪塗装を見ています。100年企業というコンセプトに基いて、未来において地元の皆さまから愛され必要とされる会社であるために、今どうあるべきかを逆算して考える。
わずかな変化かもしれませんが、着実に積み上げることで、会社の根をより深く伸ばすことができ、幹をいっそう太くすることになると信じます。
セミナーに関するお問い合わせは
コチラから!
050-7542-8260
9:00〜18:00 定休日:⽇曜